落語なんていかがです?
おはようございます!こんにちは!こんばんは!
24時間対応可能の安達でございます!!
さて今日、私がオススメするのが
「落語 RAKUGO」
落語って小・中学校の時とかに学校に来てくれて噺を聴かせてもらったことがあるぐらいで大人になって落語を聴くことがなかったんですが、そんな僕が落語に興味をもつキッカケになったのがマンガの
「落語心中」
このマンガの登場人物それぞれの気持ちの行き違いを見ていると苦しくて苦しくて、、
そんなストーリーの中で噺がその時々の空気を上手く表現していてマンガの世界に引き込まれてしまいます。
落語に関する小説もひとつご紹介させてください。
「花のれん」
小説のモデルが吉本興業の創業者 ”吉本せい” ストーリーは芸と女に明け暮れ商いをほったらかしにするダメ旦那を支えながら商いを成功させていく女性のお話しです。寄席が話の舞台なので落語の楽しみ方や今の芸能になっていく時代背景もしることができます。
小説とマンガを読んで落語を観たくなったら実際に寄席に行ってみて下さい!!
名古屋市中区大須にある
「大須演芸場」
大須演芸場は中京圏で唯一の寄席で寄席独特の雰囲気を味わえます。
最後に!もう一つだけオススメ!!
「立川かしめ」!!
僕の推しの落語家さんです~!!!!!
只今、二ツ目で2025年1月30日に真打昇進予定でバッキバキの落語家さんです。
今日はオススメを沢山してしまいましたが、まずはYouTubeでもいいので落語を聞いてみてくだっさね!